むくみを改善するための食事や栄養素とは?効果的なストレッチも合わせてご紹介の画像

むくみの原因というのは様々あります。

よく立ち仕事や長時間同じ姿勢でいると心臓から
遠い位置の手や足は血流が滞りやすいのでむくみやすくなります。

さらに塩分、糖分、アルコールの摂りすぎにより
体に水分を溜め込みやすくしてむくみを引き起こすともいわれています。

効果的なむくみを改善するための食事や栄養素をご紹介しながら
簡単なストレッチ方法も合わせて解説したいと思います。

食事によるむくみの原因と改善方法

食事によるむくみの原因と改善方法の画像

むくみの原因となる食事は主に3つあります。
まずは、むくみを引き起こしやすい食事を知ることで
効果的な改善方法へと繋げることができます。

<塩分の摂りすぎ>

塩分をたくさん摂取してしまうと血中の塩分濃度を下げようと
体が水分を欲するようになりのどが渇きます。

また塩分には保水する働きがあり適量は体内の水分量を
保つためには必要不可欠ですが、摂りすぎてしまうと
結果的に体がむくんでしまう原因に繋がります。

<糖分の摂りすぎ>

塩分だけでなく糖分の摂りすぎも体に水を溜め込み安く過剰に
摂取することでむくみを引き起こします。

糖質を分解する際には大量のビタミンB1が消費されます。

ビタミンB1は新陳代謝や老廃物の排出機能に関わっている栄養素
なのでむくみにも影響を与えます。

<アルコールの摂りすぎ>

アルコールは浸透圧が高く飲み始めは尿として排出されますが、
水分が排出された分、今度は水分を補おうとしたり
アルコールを分解するには水分が必要なので
多く摂取してむくみに繋がってしまいます。

またアルコールと一緒に塩分が高い食べ物を摂ってしまうことでも
さらにむくみを加速させる原因になっていることがあります。

むくみを改善する食事とストレッチ

むくみを改善する食事とストレッチの画像

むくみやすいと感じているときには塩分、糖分、アルコールの摂取量を控える
ことでむくみ改善に繋がるため意識してみましょう。

そして、むくみの効果的な栄養素を含んだ食事を摂ることで
さらに効果的にむくみ解消に向けた習慣を持つことができます。

また食事だけでなくむくみを取り除くストレッチも試すことで
内側と外側の両方からアポローチしてむくみに有効的に作用させます。

むくみに効く栄養素

むくみは体内のミネラルバランスが大きく影響していますが、
そこで重要になる栄養素がミネラルの一種であるカリウムです。

カリウムは体内でとても重要なミネラルとして、摂りすぎてしまった
不要な塩分(ナトリウム)を体外へ排出する働きがあります。

そのため、カリウムが含まれた食べ物を意識的にとることで
むくみの改善や対策に繋がります。

またカリウム以外にも利尿作用があるサポニンや糖質分解をサポートしてくれる
ビタミンB1などを積極的に摂るようにしましょう。

カリウムを多く含む食材

カリウムを多く含む食材の画像

バナナ、アボカド、海藻類、大豆、緑茶類

サポニンを多く含む食材

サポニンを多く含む食材の画像

豆類、スイカ、キュウリ、ゴボウ、黒豆

ビタミンB1を多く含む食材

ビタミンB1を多く含む食材の画像

豚肉、豆腐、カボチャ、ほうれん草、ごぼう、胚芽米

むくみに効くストレッチ

体に老廃物が溜まっていたり血流やリンパの流れが悪くなっている
ことでもむくみが起こってしまいます。

デスクワークや立ち仕事などは足がむくみやすくなる原因であり
生活習慣が乱れてしまうと体全体にも影響を与えます。

そこでむくみをスッキリと解消するための簡単にできるストレッチ方法をご紹介します。

1つ目のコチラの動画では簡単にできて効果的なむくみ解消の
美脚ストレッチをご紹介しているので参考にしてみて下さい。

さらにコチラの動画では下半身だけでなく
顔や肩こりなどのむくみにも効くためおすすめです。

むくみ改善には内と外を意識

むくみ改善には内と外を意識の画像

むくみの原因は体の内側だけでなく外側からも影響をうけます。

そのため、食事やストレッチでむくみ改善習慣を意識することで
むくみに対応することができ、体の調子を自分で調整する
ことができるようになります。

まずは、むくんでいると感じる時は食生活を見直して入浴後
や寝る前にむくみに効くストレッチを試してみるようにしましょう。